-
証券コードは何番ですか。
証券コードは「7037」です。
-
上場したのはいつですか。
2018年12月21日に東京証券取引所マザーズ市場及び福岡証券取引所Q-Board市場に上場し、2022年4月からプライム市場、福岡市場に上場しており、2023年に10月にプライム市場からスタンダード市場へ市場変更しました。
-
会社の設立はいつですか。
創業は、1999年7月5日です。
-
社名の由来を教えてください。
もっと愛情を・・・もっと安心を・・・「手の」ぬくもりまでも伝えたいという熱い想いを、
「テノ」と「.」に込め、社名「テノ.」としております。
なお、「.」は「・」ではありません。貢献したいというたくさんの想いがつまっており、かつ利用者へ寄り添ったサービスの提供を行うため、「・」は下へそして「テノ」へ自然と寄っていき「.」となりました。 -
事業セグメントを教えてください。
2023年度からは、4つのセグメントで構成されております。
①保育事業、②介護事業、③生活関連支援事業、④その他でございます。
また、以前は3つのセグメントから構成されておりました。
①公的保育事業、②受託保育事業、③その他でございました。 -
セグメント別の売上高比率を教えてください。
公的保育事業が約65%
受託保育事業が約30%
その他が約5%です。
-
事業内容について教えてください。
当社グループは、純粋持株会社である当社、連結子会社の株式会社テノ.コーポレーション、及び連結子会社のオフィス・パレット株式会社、株式会社フォルテ、株式会社ホームメイドクッキング、セーフティージャパン・リスクマネジメント株式会社により構成されております。
株式会社テノ.コーポ レーションでは、保育事業における公的保育所の運営、受託保育事業における受託保育所の運営のほか、その他の幼稚園や保育所に対する保育人材の派遣、ベビー シッターサービスの提供、ハウスサービスの提供、テノスクール(tenoSCHOOL)の運営、認可外保育所の運営、小規模認可保育所(事業所内保育事業)の運営、介護施設(デイサービス)の運営、結構相談所事業「テノマリ」の 運営等を行っております。
オフィスパレット株式会社では、保育事業における公的保育所の運営を主に行っております。
株式会社フォルテでは、介護事業における住宅型介護施設の運営を行っております。
株式会社ホームメイドクッキングでは、生活関連支援事業における料理教室の運営を行っております。
セーフティージャパン・リスクマネジメント株式会社では、生活関連支援事業における少額短期保険業を行っております。
-
運営施設数を教えてください。
2024年12月末時点の運営施設数は、合計で368施設となっております。
保育事業:295施設・認可保育66施設 (認可保育所47施設、小規模認 可保育所19施設)
・受託保育222施設 (受託保育所127施設、学童保育所62施設、わいわい広場33施設)
・その他保育施設7施設(認可外保育所4施設、地域型保育施設2施設、バイリンガル幼児園1施設)
介護事業:18施設
・高齢者介護施設10施設
・障がい福祉施設8施設
生活関連支援事業:55施設
・料理教室55施設
-
会社の特徴を教えてください。
女性目線であること、従業員の9割が女性です。
保護者の視点の家庭のワークライフバランスを考えた取り組み
多用な女性の働き方ができる会社であること。
また、結婚・保育・介護の3つの事業に取り組んでいることが特徴的だと考えております。
-
業界動向を教えてください。
待機児童数は減少傾向ですが、女性の就業率は向上しています。政府も女性の就業率向上のための施策を取っており、当社も女性の就業率をあげていくためのさまざまなサービスに取り組んでいます。
-
会社の決算期はいつですか。
12月末日です。
-
次の決算発表はいつですか。
当社は四半期ごとに決算発表を行っています。
発表のスケジュールは以下の通りです。第1四半期:5月上旬
第2四半期:8月上旬
第3四半期:11月上旬
通期本決算:2月上旬
-
新年度の業績予想を教えてください。
2025年12月期は、売上高17,800百万円(対前期比11.1% 増)、営業利益440百万円(同123.4%増)、経常利益400百万円(同118.7%増)、親会社株主に帰属する当期純利益150百万円(前期は466百万円の損失)を予想しております。
-
中長期の経営計画を教えてください。
当社は、中期経営計画と長期ビジョン「teno VISION 2030」を掲げており、最終年度である2030年12月期においては、連結売上高300億円を計画しています。
連結数値目標 (単位:百万円) は、
2021年12月期:売 上 高 11,454(実績)
2022年12月期:売 上 高 12,100(実績)
2023年12月期:売 上 高 14,557(実績)
2024年12月期:売 上 高 16,017(実績)
2025年12月期:売 上 高 17,800(目標)
2026年12月期:売 上 高 18,800(目標)
2027年12月期:売 上 高 20,150(目標)
2030年12月期:売 上 高 30,000(目標)となっております。 -
中計の方針を教えてください。
基本方針といたしましては、
1 保育事業(公的保育・受託保育)における事業拡大(M&Aによる事業拡大も含む)
2 「サービス品質」を追求し、選ばれる施設づくりを行う
3 人事制度と人材育成制度の一体改革に着手する
4 新規事業(保育以外の主力事業へ)を立ち上げる(将来への投資として、多くの種まきを行う)
5 介護事業における事業拡大に注力し、保育事業に続く柱の事業へ成長させるを掲げております。
-
株式の売買単位は何株ですか。
1単元は100株です。
-
最近の株価動向は?
株価についてはこちらをご覧ください。(Yahoo!ファイナンスのホームページへ遷移します)
-
配当金支払いの株主確定日はいつですか。
期末配当金の株主確定日は12月末日です。
中間配当を行うときの株主確定日は6月末日です。
-
年間の配当金額を教えてください。
配当金については「配当金」ページをご覧ください。
2025年12月期につきましては、1株当たり9.0円の配当を予定しています。
-
株主総会はいつですか。
定時株主総会は、毎年3月下旬に開催しています。
招集通知は3月初旬に送付しています。
-
名義書換・住所変更などの手続きは、どこに問い合わせればよいですか。
株主名簿管理人のみずほ信託銀行株式会社へお願いします。
-
業績に影響を与えるリスクを知りたいのですが。
業績に影響を与えるリスクについては「事業等のリスク」ページをご覧ください。
-
公告の方法を教えてください。
当社は電子公告により行います。 「電子公告」をご覧ください。